前回まで、4回にわたり赤ちゃん用品をまとめてみたのですが、今回は入院バッグにこれを入れたぞ!というものをまとめてみました。
おそらく人生で一回あるかないかの出産…そして初めての入院…何もわからない…
しかしながら入院に必要なものは大体病院で用意してもらえそうだし、病院内にコンビニもあるので私はとにかく入院中に使えそうなものをかき集めてみました。

サニーナ
友達に大いにお勧めされました。
説明を読むと産後にも…と書いていたので、主治医に相談しつつ産後万が一お尻が爆発した時にはお世話になりたいと思います。
カイロ
コロナ禍で立ち合い出産がないの、実はかなり心細いです。
面会も忘れ物の受け渡し以外ほぼできないそう。仕方ないよね😢😢😢
時間によってはきっと看護師さんも忙しくて一人にばかり構っていられないと思うので、自分の事は自分で温められるように頑張ろうと思います💪

骨盤ベルト(腹帯にもなるやつ)
産後に使うかな~?と思いながら購入
腹帯にもなるもので、妊娠中期の時に巻いたりもしていました。
腹帯は2,3種類買ったんですが結局妊娠中あまり使わなかったなあ…!

サッと食べられるやつ
果たして食べる余裕はあるのか…
でもおなか減るのは絶対嫌…!持っていきます!

パジャマ(ベルメゾンのやつ)
これは個人的に妊娠中に買って一番大当たりだったもの…!
ボタンもスナップボタンだからすぐに外せるし、腕にもボタンがついてて腕まくりできる…
私は妊娠中PUPPPになってしまって、痒くて痒くて恥ずかしながら家で下着も服も着られなくなってしまった時期があったのですが、これは着ていてもあまりストレスになりませんでした。
外出の時も上にペペッと上着を羽織ってなんとなくパジャマということをごまかして出かけたりしたよ…
命救われた。ありがとうベルメゾンさん…。
ということで長々と出産準備ブログに付き合ってくださりありがとうございました。
皆さんのアドバイスで買い足したもの、買うのを保留にしたもの等もいろいろあるのでまた紹介したいと思います!
漫画も更新できたらな…頑張るぞ~💪
おそらく人生で一回あるかないかの出産…そして初めての入院…何もわからない…
しかしながら入院に必要なものは大体病院で用意してもらえそうだし、病院内にコンビニもあるので私はとにかく入院中に使えそうなものをかき集めてみました。

サニーナ
友達に大いにお勧めされました。
説明を読むと産後にも…と書いていたので、主治医に相談しつつ産後万が一お尻が爆発した時にはお世話になりたいと思います。
カイロ
コロナ禍で立ち合い出産がないの、実はかなり心細いです。
面会も忘れ物の受け渡し以外ほぼできないそう。仕方ないよね😢😢😢
時間によってはきっと看護師さんも忙しくて一人にばかり構っていられないと思うので、自分の事は自分で温められるように頑張ろうと思います💪

骨盤ベルト(腹帯にもなるやつ)
産後に使うかな~?と思いながら購入
腹帯にもなるもので、妊娠中期の時に巻いたりもしていました。
腹帯は2,3種類買ったんですが結局妊娠中あまり使わなかったなあ…!

サッと食べられるやつ
果たして食べる余裕はあるのか…
でもおなか減るのは絶対嫌…!持っていきます!

パジャマ(ベルメゾンのやつ)
これは個人的に妊娠中に買って一番大当たりだったもの…!
ボタンもスナップボタンだからすぐに外せるし、腕にもボタンがついてて腕まくりできる…
私は妊娠中PUPPPになってしまって、痒くて痒くて恥ずかしながら家で下着も服も着られなくなってしまった時期があったのですが、これは着ていてもあまりストレスになりませんでした。
外出の時も上にペペッと上着を羽織ってなんとなくパジャマということをごまかして出かけたりしたよ…
命救われた。ありがとうベルメゾンさん…。
ということで長々と出産準備ブログに付き合ってくださりありがとうございました。
皆さんのアドバイスで買い足したもの、買うのを保留にしたもの等もいろいろあるのでまた紹介したいと思います!
漫画も更新できたらな…頑張るぞ~💪
コメント
コメント一覧 (21)
私は一人目男の子で、母乳を吸う力が新生児のくせにめちゃくちゃ強くて、初授乳後すぐに乳首が切れて流血してしまい、病院の「乳頭保護器」を貸してもらいました。
シリコンでできてて乳首をガードしてくれるものです。これがあれば、直接吸われないので痛みがマシでしたが、授乳の度に病院にいちいち借りて返してしなければならず不便だったので、二人目(女の子)の時は入院時に持参して行きましたが、二人目はそんなに力が強くなくて、少ししか使いませんでした…
赤ちゃんにより、全く使わないこともあるかもしれませんが、こんなグッズもあるよ。というお話でした。
楽しみにブログ拝見しています。
どうかお二人とも無事に出産終えますように!
ぜったいいります!
本当にお腹が空く!!
お菓子とかいっぱい持っていったつもりだったけど、全然足りなかった…。
しかもコロナ1年目で面会完全NGだったから、夫からの差し入れとか全然なくて、ものすごく後悔した😩
追記です!
アイマスク(めぐりズム)もオススメです!
産後ハイテンションで眠りたいのに眠れないことがあったので、アイマスク&ヒーリングミュージックをスマホで流しながら眠れるときに寝るということを繰り返してました。
あと、スマホ類の充電器お忘れなく…!!
夫やら親類やらとTV電話してると一瞬で充電がなくなります…。
良いお産になりますように。ファイトです!
長めの加圧靴下を持って行った方がいいと思います。
退院日が近づくにつれて足が浮腫んで、入院日に履いた靴に足が入らない可能性があります。
私は今まで見たことがないくらいにむくみ、足が靴に入らず、どうやって家に帰ろうか悩みました(笑)
産院なら医療用メドマー(足用ポンプ)あるから
有料でもかけてもらうと良いです
鼻吸い器も抱っこ用クッションもベビーバスもマットもガーゼもベビー用綿棒も使わなかったよ。
生後6ヶ月までに使ったのは、赤んぼの着衣一式(これは沢山買った)・布団・紙オムツ・お尻拭き・哺乳瓶(電子レンジで消毒)・ミルク・バウンサー?(ゆりかごみたいな揺れるヤツ)・赤ちゃん用抱っこ紐
どうしても必要になったらAmazonで買って送ってもらえばいいし、そんなに沢山一気に買わなくても都市部に住んでるなら大丈夫だと思うけどなぁ。
●強いて言うと、生後1ヶ月と100日(地域によるらしい)のお宮参りに行く自分の服を出産前に用意しておくのが良いと思う。これは選びに行くヒマが無かったと言ってた人が多かった。以前から持っていたお出かけ用の服は産後すぐは体型のせいで全滅なのです・・・。
もともとお菓子大好きっ子なのに、出産直後だけちょっと味覚が変わって、甘いものそんなに…ってなってました。
ゼリー系は出産後に飲んだ気がします!あるといいです👍
私は初産の割にスムーズ分娩でそんなに消耗してなくて、当日からピンピンしてたんで、母子離されてる間とかやることなさすぎて、超ひまでした。
陣痛中に読むつもりで、その時読みかけだったマンガ数巻を持っていきましたが産後に読み切ってしまい、入院中暇で暇で…早く退院したい!って感じだったので、なにかお気に入りの暇つぶしがあると陣痛中から使えるかもしれません。(こんなに暇だと感じる人はあんまりいないかもしれませんが…)
私が産んだところは完全個室で部屋に冷蔵庫があり、ペットボトルを大量に持ち込みました。赤ちゃんのミルク用のお湯ポットも部屋にあり毎日補充してくれたので、コップとティーパックなど持って行っていればお茶できた環境でした。
私は入院説明の日があり、そこで部屋の見学もできて事前に確認できました。どんな産院かわかりませんが、もし事前に見学することで安心できるなら聞いてみるといいかもしれません!
出産がんばってください。安産を願っています!
何の罪を償ってるんだって思いました( °-°)
ベルメゾンのパジャマ私も買いました(˶ᐢωᐢ˶)
使い勝手ホントに良くて今後産む予定の子にお勧めしました。
出産頑張ってください⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
出産時に腰をゴリゴリするやつ、もちろん硬球で。
私は出番無かったですね…
延長コードは一応もっていきました!
あとカメラやスマホスタンド。
遠目からの自然な赤ちゃんとの2ショット写真が欲しくて。
ベルメゾンパジャマ私も夏冬用と愛用してます!
同じくベルメゾンの授乳できるヒートテックはどうでしょうか?
退院後も必要になるかもですし。
母乳かまだわからないと思いますが、母乳じゃなくてても普通のヒートテックと変わらず使えるので!
あとは母乳の時のためのピュアレーンという乳頭保護のクリーム
入院中から使わないとヒリヒリして痛かったです💦
あとはマウスウォッシュ
最悪歯磨く元気なくてもこれだけはしておこう…と持っていきました!
実際急にお世話で呼ばれた時とかに歯磨けてない!て時に使ってました。その後時間ができたら磨くって感じで。
夜間授乳中お腹減りまくりで、うちは夜食のおにぎりがでましたが、ないのであれば一日一個夜食代わりになるものあった方がいいかもです!
必要だと思ってから届けてもらえるのが一番いいんですけど、厳しそうですし気を遣いますよね💦
他の方も書いてますが着圧ソックス必須です!
すれ違う方全員はめてました笑
妊娠中浮腫み全くなかったですか…?
出産後さらにひどくなるので持ってなかったら是非!
私は足の甲が歩くたびにぶるぶる揺れるくらい水?溜まっててびっくりしました!
コブみたいなってました〜そして激痛
あと退院時のこと考えて靴はスポサンとか調整できる物やクロックス系じゃないと入らないかもです
陣痛中に好きなアロマオイルをガーゼに浸して吸わせてくれたりが可能な場合がありますよ。
(もちろん私物持ち込みです)
旦那様立ち会いがムリなご時世で、たいへん不安かと思いますが、実際お産が始まったら旦那は邪魔なだけです。すいません。ほんとに。
もちろん優しい旦那様だから色々お世話して下さると思うのですが看護師を上回るケアは不可能であり、、「が そうじゃねーんだよ!10分で良いから代わっかみろよ!4ぬほど痛いぞこの野郎!」って気持ちになります。多分。。。
スキンケア、ボディークリーム、リップクリーム、ハンドクリーム、潤い眼薬、必要!
産後のボディーはガッサガッサのカラッカラです。
必ず必要です。