みなさんこんにちは。ブログの更新がいつも開きに開いて申し訳ありません。
ありがたいことにお仕事のご依頼が続いており、バタバタ家事と育児と仕事をしていたら気づけば息子は8ヶ月に突入。多分このままうかうかしていたらすぐに1歳になっちゃう…へへどうしよう…
それはさておき我が家は6ヶ月後半ごろから始めました。離乳食。
私は母乳がジャバジャバに出るタイプで、授乳の時間もメンタル的に全く苦ではなかったためちょっと遅めのスタートを切りました。
アレルギーなどは気にしつつ、離乳食の拒否などを挟んだり、あまり量を食べなかったりが続いているのですが息子とマイペースに続けています。
私の個人的なスタンスなのですが、食べる量が他の子より少なくてもあまり心配していません。なぜなら私は、成人しても母乳とミルクだけで生活している人を一人も見たことがないからです。
だからいつか食う!多分!
それまでは楽しく、ラクに、ユルくやっていこうと思っています。何事も楽しいのが一番💋
ということで今回は離乳食初期〜中期関係であってよかったものを紹介していきます。
参考になるかは全くわかりません!でも私はコイツらがいてくれて楽だった!
①リッチェルのバスチェア

いきなり邪道で本当にすみません。
普段はハイローチェアに座ってもらってご飯を食べてもらっているのですが、気分転換したそうな時はこやつに座らせて食べてもらってりしています。
汚れてもさっと拭けるし、場所も取らないし軽いので密かにお世話になっています。あとは勿論お風呂でも使えるし!
ちょっとお尻が深くなっているのでバンボとか空気を入れるタイプの椅子に切り替えてもいいのかな〜とも考え中。
②BRUNOハンディブレンダー

出産祝いに友達から頂いたもの。
これ最高!なんでもすりつぶせる!裏ごしいらず!
超超楽チンで離乳食作りで毎回お世話になっています。
③リッチェルのわけわけフリージングトレーとタッパー


フリージングトレーはみんな使ってると思うんだけどやっぱり便利!
最初の方は息子にご飯をあげる際にいちいちトレーから1ブロックずつ取ってたんだけど、YouTubeで出来上がったものをまとめてタッパーに入れてる人がいて天才すぎて即真似しちゃった…
もしみんなやってたらごめん…個人的にかなり革命でした…
あと私は親族に「冷凍したものをあげてるの!?毎回作りたてをあげなくちゃ!愛情不足だよ!」と指摘を受けたのですが、冷凍でもインスタントでもご飯にはどれもめっちゃ愛情が詰まってるので安心してほしい~😉
便利だから存在してるんや!大変な時にはどんどん使っていくといいんや!最終的に親の心に余裕がある方が子供も楽しいはず!ハッピ〜が一番!☝️
④マグ

逆さにしてもこぼれない系のものならなんでもいいと思う!
マグはオモチャに紛れさせて与えていたら息子が勝手に覚えてくれました。
かなり助かっています!
3ヶ月ごろからずっと哺乳瓶拒否が続いていておっぱい以外飲まなかったのですが、これで白湯とかお茶を飲んでくれるのかなり助かる〜!
しかも自主的に!かわいい!最高!
マグはパーツが多くて洗うのが面倒なので我が家は2つ買ってローテーションで使っています。
何事も楽チンなのがいい!予備はあればあるほどいい!
⑤ピジョンのシリコンスプーン

スプーンは好き嫌いがあると思うので一概には言えないのですが、息子的にはシリコンの口当たりが一番良かったみたいです。
これも3本買ってローテーションで使用しています。
皿洗い、めんどくせえときあるよね!!!楽してこ!
⑥撥水加工のエプロン

これは近所のお店に売ってた!全ての食材を跳ね返すエプロン。
シリコン製で受け皿付きのエプロンも持っていてそれもかなり便利なのですが、初期はトロトロのごはんを少量しか食べないので受け皿は必要ないかなぁという感想。
汚れてもバーっと洗濯機に入れるだけなので便利です。買ってよかった!
【番外編】
離乳食を作るにあたって読んだ本
ひよこクラブ「365日の離乳食カレンダー」

離乳食はどう進めていいのか謎だらけだったのでTwitterや友人に何を参考にしたか訊ねてみたところ、圧倒的にこちらが人気でした。
どれぐらいすりつぶすかの目安がカラー写真で見られたり、レシピも毎日違うものが載っていて「真似するだけでいいよ!!」という感じ。凄い包容力の本です。
勿論この本の通りには全く進まないのですが、レシピを見ているだけでワクワクします。
私からもおすすめ!
というわけで今回はここまでです。
また買ってよかったものなどを突然紹介しにきますね!
みんなも何かおすすめがあれば教えてください!いつも読んでくれてありがとう〜!ちゅ!
ありがたいことにお仕事のご依頼が続いており、バタバタ家事と育児と仕事をしていたら気づけば息子は8ヶ月に突入。多分このままうかうかしていたらすぐに1歳になっちゃう…へへどうしよう…
それはさておき我が家は6ヶ月後半ごろから始めました。離乳食。
私は母乳がジャバジャバに出るタイプで、授乳の時間もメンタル的に全く苦ではなかったためちょっと遅めのスタートを切りました。
アレルギーなどは気にしつつ、離乳食の拒否などを挟んだり、あまり量を食べなかったりが続いているのですが息子とマイペースに続けています。
私の個人的なスタンスなのですが、食べる量が他の子より少なくてもあまり心配していません。なぜなら私は、成人しても母乳とミルクだけで生活している人を一人も見たことがないからです。
だからいつか食う!多分!
それまでは楽しく、ラクに、ユルくやっていこうと思っています。何事も楽しいのが一番💋
ということで今回は離乳食初期〜中期関係であってよかったものを紹介していきます。
参考になるかは全くわかりません!でも私はコイツらがいてくれて楽だった!
①リッチェルのバスチェア

いきなり邪道で本当にすみません。
普段はハイローチェアに座ってもらってご飯を食べてもらっているのですが、気分転換したそうな時はこやつに座らせて食べてもらってりしています。
汚れてもさっと拭けるし、場所も取らないし軽いので密かにお世話になっています。あとは勿論お風呂でも使えるし!
ちょっとお尻が深くなっているのでバンボとか空気を入れるタイプの椅子に切り替えてもいいのかな〜とも考え中。
②BRUNOハンディブレンダー

出産祝いに友達から頂いたもの。
これ最高!なんでもすりつぶせる!裏ごしいらず!
超超楽チンで離乳食作りで毎回お世話になっています。
③リッチェルのわけわけフリージングトレーとタッパー


フリージングトレーはみんな使ってると思うんだけどやっぱり便利!
最初の方は息子にご飯をあげる際にいちいちトレーから1ブロックずつ取ってたんだけど、YouTubeで出来上がったものをまとめてタッパーに入れてる人がいて天才すぎて即真似しちゃった…
もしみんなやってたらごめん…個人的にかなり革命でした…
あと私は親族に「冷凍したものをあげてるの!?毎回作りたてをあげなくちゃ!愛情不足だよ!」と指摘を受けたのですが、冷凍でもインスタントでもご飯にはどれもめっちゃ愛情が詰まってるので安心してほしい~😉
便利だから存在してるんや!大変な時にはどんどん使っていくといいんや!最終的に親の心に余裕がある方が子供も楽しいはず!ハッピ〜が一番!☝️
④マグ

逆さにしてもこぼれない系のものならなんでもいいと思う!
マグはオモチャに紛れさせて与えていたら息子が勝手に覚えてくれました。
かなり助かっています!
3ヶ月ごろからずっと哺乳瓶拒否が続いていておっぱい以外飲まなかったのですが、これで白湯とかお茶を飲んでくれるのかなり助かる〜!
しかも自主的に!かわいい!最高!
マグはパーツが多くて洗うのが面倒なので我が家は2つ買ってローテーションで使っています。
何事も楽チンなのがいい!予備はあればあるほどいい!
⑤ピジョンのシリコンスプーン

スプーンは好き嫌いがあると思うので一概には言えないのですが、息子的にはシリコンの口当たりが一番良かったみたいです。
これも3本買ってローテーションで使用しています。
皿洗い、めんどくせえときあるよね!!!楽してこ!
⑥撥水加工のエプロン

これは近所のお店に売ってた!全ての食材を跳ね返すエプロン。
シリコン製で受け皿付きのエプロンも持っていてそれもかなり便利なのですが、初期はトロトロのごはんを少量しか食べないので受け皿は必要ないかなぁという感想。
汚れてもバーっと洗濯機に入れるだけなので便利です。買ってよかった!
【番外編】
離乳食を作るにあたって読んだ本
ひよこクラブ「365日の離乳食カレンダー」

離乳食はどう進めていいのか謎だらけだったのでTwitterや友人に何を参考にしたか訊ねてみたところ、圧倒的にこちらが人気でした。
どれぐらいすりつぶすかの目安がカラー写真で見られたり、レシピも毎日違うものが載っていて「真似するだけでいいよ!!」という感じ。凄い包容力の本です。
勿論この本の通りには全く進まないのですが、レシピを見ているだけでワクワクします。
私からもおすすめ!
というわけで今回はここまでです。
また買ってよかったものなどを突然紹介しにきますね!
みんなも何かおすすめがあれば教えてください!いつも読んでくれてありがとう〜!ちゅ!
コメント
コメント一覧 (1)
ブログなんか後回しにしてお仕事と育児に没頭して下さい
それでも時々ブログでいろいろ教えてくれるのは嬉しいです
授乳は4歳まで与えていいと日本小児科学会が言ってるそうなので、出なくなるまであげてもいいんじゃないでしょうか?
ちなみに私のいとこは6歳過ぎてもまだ飲んでましたオッパイ。
天晴れだと思います